枯れ女の自由奔放ライフ

枯れ女ミニマリスト・弥生の日常を綴ります

裏技的テクニック一切なしの、至極まっとうな読書感想文の書き方

夏の宿題でしんどいものが、読書感想文です。今でこそ本を読むのが好きになりましたが、小中学生の頃の私は読書感想文が大の苦手でした。

そこで「当時の私にこうアドバイスしたい」ということを、書いてみようと思います。

「楽してスラスラ書ける」というような裏ワザ的なものはありませんが、これを抑えておけば書けるという点を挙げてみます。

ランキング参加中。応援してくださる方はクリックをお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

 

 1.本は自分の好きなものでOK

とりあえず本を読まないことには感想はかけません。もう8月に突入しているので、今のうちから図書館などで良さ気なものを探してみてください。

少しでも読書のハードルを下げるなら、アニメ化や映画化したものがおすすめです。先に映像化したもので筋を掴んでおけば、実際本を読むときも分かりやすいかと思います。

2.目次・まえがき・あとがきをチェック

「まえがき・あとがきには、書いた人の言わんとしていることが凝縮されている」という話を聞いたことがあります。目次があれば、ここもざっと見るとどんなことが書いてあるのか検討をつけられます。

3.気になったところはメモかふせんで印をつける

読んでいて「ここは!」と思った箇所はメモをとるか、印をつけておきます。後で感想を書くときのネタになります。

4.感想を一言でいうなら?

本を読み終わった後、感想を一言で表すとどんな風になるでしょうか。その一言が、感想文の「テーマ」となります。

ベタなところで夏目漱石の「こころ」を読んで「Kが可哀想だ」と思ったら、そのことを中心に感想を書きます。

もしストーリーや人物に共感できなくても、それをテーマにするのもありです。先生の行動に納得がいかないと感じたら、納得のいかない旨を正直に書けばオリジナリティある感想文になります。

5.テーマを元に箇条書きでピックアップ

引き続きこころを例に取ると、なぜKが可哀想だと思ったのか、どんなところが可哀想なのか、そういったことを箇条書きでも良いので挙げていきます。引用できそうな文章があれば、一緒に挙げておくと良いです。

自分の体験や思いを元に、それも一緒に挙げるとさらに自分らしさが出ます。または「自分がKだったらどうするか」を書くのも良いです。

箇条書きのヒントは、自分がメモや印を付けた部分を参考にします。箇条書きは読書感想文のメモになるので、ここは力を入れて作ります。

6.テーマ→具体的な例・理由など→結論

文章は「テーマ→肉付け→結論」の順番で書くと上手くまとまります。最初に「Kが可哀想だ」と書き、「なぜ可哀想なのか・どういう場面が特に可哀想だったか」で肉付けし、最後は「だからKは可哀想だ」と結論で締めくくります。

肉付けの助けになるのは、前にも言った箇条書きの読書感想文メモです。どういう順番で書けばより文章がまとまるか、構成を考えます。構成が決まったら、後はそれにしたがって書いていけばOKです。

(7.推敲)

これはやってもやらなくても良いですが、一度下書きして推敲してみるのもおすすめです。ここは直した方が良いなというところを修正し、完成度を上げる作業です。

いきなり本番の感想を書くよりも、この方が修正の手間が省けるかもしれません。

 

今でも読書感想文には苦手意識があります。書けと言われれば書くかもしれませんが、読書はもっと自由に楽しめばそれで良いと思っています。